「朗読」=「演劇」(2)

※こちらは、前回の続きです。

まだお読みになっていない方は、前回の記事からお読みください

 

 

読み終えた後、その男性を含む その他の受講生の方と一緒に

録音した「1度目の朗読」と「2度目の朗読」を聞き返しました。

 

すると、彼は

「違和感の意味が、分かりました」

と 少しすっきりとしたような表情で おっしゃいました。

 

 

また、その方は

英語での朗読はとても興味深く、

 

日本語での朗読以上に 単語や文法的な表現を理解したり、

発音も確認しながら読んでいくので、たくさん学ぶポイントがあるとも

おっしゃいました。

 

今後、じっくりと継続して学んでいきたい

ということでした!嬉しいことです。

 

 

「英語を学びたい」

という方はたくさんいらっしゃると思いますが、

 

「テキストを開いて、じっくり座学」というスタイルから離れて

朗読も学びながら英語を勉強する「ホビングリッシュ(hobby+English)」という形も

新鮮な気持ちで学べると思います^^

 

 

 

 

 

演劇も、英語朗読も、朗読劇も

「聞き手に届くように伝える」ことは共通しています。

 

 

その中で、届ける環境や題材が違えば

「その届け方も変わる」ことが、やはり大きな違いになってくるのでしょう。